白内障のレンズの選び方
眼内レンズの選び方
眼内レンズとは、水晶体の代わりに目の中に埋め込むレンズのことです。レンズは直径6mm程で、目の中でレンズを固定するためのループが付いているものやプレート形状のものがあるため、ご自身に適した種類を医師に相談して選びましょう。
焦点距離で選ぶ
眼内レンズは水晶体のように、すべてのものにピントを合わせられるわけではありません。適した眼内レンズを選ぶには、生活の中で一番見ている距離、見たい距離を考えることが大切。なるべく裸眼で過ごせるよう、ご自身の生活スタイルに適したピントの距離を選びましょう。ただし、眼内レンズにピント調節機能はないため、手術後もメガネなどが必要な場合があります。
眼内レンズを選ぶ目安
□近くに合わせる
□遠くに合わせる
□中くらいに合わせる
※生活スタイルの距離は目安です。
生活スタイルに合わせて選ぶ
ご自身の生活のなかで行っている作業のうち、大切にしているものをもとにレンズを選ぶ方法もあります。この場合、見たい範囲が裸眼で明るく見える眼内レンズが「適したレンズ」といえます。それぞれの眼内レンズで明るくクリアに見られる範囲とご自身の生活スタイルを重ね合わせてレンズを選ぶとよいでしょう。
生活スタイルの距離の目安
・スマートフォン 〜30cm
・新聞・読書 30〜50cm
・PC・事務作業 50〜70cm
・食事 〜50cm
・料理調理 70cm〜1m
・会話・団らん 〜1m
・テレビ 1〜2m
・散歩 1〜3m
・スポーツ 〜5m
・車の運転 5m〜
慣れるまで時間がかかる
手術直後から、すぐによく見えるとは限らず、見え方に慣れるまで数週間~数か月かかることがあります。遠近両用のメガネやコンタクトレンズを使用されていた方は比較的慣れやすいといわれています。